駅すぱあとには便利な乗換案内検索機能がたくさんついていますが、逆に機能が多過ぎて絶対に使いそうもない検索結果まで出てくることがあります。
例えば、無料で乗れる快速や特急であれば良いのですが、有料特急などが走っている路線だとそういった特急に乗っていく乗換案内までが表示されます。
中には、到着地を特急で通過して、先の駅から普通電車で戻ってくるような乗換案内も出たりします。
この場合だと確かに一番早かったりもしますが、普段のビジネスやショッピング程度の移動では、有料特急に乗ることは少ないですよね。
そんな時のために、駅すぱあとでは検索前に事前の設定をしておくと、無駄な乗換案内は出てこなくなります。
駅すぱあとで検索する場合に「飛行機」「新幹線」「有料特急」というところのチェックボックスでチェックをはずせば、新幹線や有料特急などの乗換案内が排除されます。
また、スピードを重視しすぎると、駅すぱあとでは途中で快速に乗り換えたりなどややこしい乗換案内が出ることも多いです。
出発時間が迫っているのであれば一番早く目的地に着く方法を取ればいいでしょうが、ある程度出発時間に余裕があるなら、乗換回数の少ない順に表示させるといいですね。
駅すぱあとはとても便利なソフトですね。駅名と、時刻を入れて検索するだけで、到着時刻や乗り換え、料金をすぐに知ることができます。
駅すぱあとの利用方法に、時刻表を調べる場合があります。いろいろなサイトの説明に、駅すぱあとでは時刻表を調べることができると案内されているので、ヤフーの無料のコンテンツで調べようとしている人がいますが、無料コンテンツでは時刻表を検索することはできません。無料版のコンテンツでは利用できる機能が極限られているので、便利に手軽に遣いたいと思う人は、ぜひ有料のコンテンツを利用した方がいいと思います。無料版で便利さを広く宣伝して、ココから先は有料ですよ!というラインをうまく考えて、有料版に手を出しやすいように考えられているのだと思います。仕事などで使わなくてはならないような人は、無料版ではかなり力不足な感じがするので、充実した情報がQほしい人はぜひ有料版をダウンロードしてみましょう。
駅すぱあとは全国各地の駅名がすべて出ていますので、乗換案内を検索すると簡単に結果が出てきます。
私も毎日何度か駅すぱあとを使いますが、時々「あれ〜???」とビックリするような乗換案内が出てくることがあります。
こういうミスのほとんどは、乗換案内検索をする時の「駅名選択」が原因なのです。
全国には同じ名前の駅や似たような名前の駅がたくさんありますが、良く知らないエリアの乗換案内を調べる時に間違えて行きたい目的地とは全く違う県の駅を指定することがあるのです。
ただ、そのまま間違えて乗ってしまうことはほとんどないでしょう。検索結果を良く見れば乗る路線がおかしかったりするのですぐにわかりますからね。
以前にも、やけに時間とお金がかかる乗換案内だなと思ったら、普通電車で行く路線なのに羽田空港から飛行機に乗っていく検索結果でした。
駅すぱあとを出張の多い方などが使いこなしていくと、全国に同じ地名がたくさんあることもわかるようになってきます。駅名に詳しい方であればこんな乗換案内間違いもないでしょうね。